久々の投稿です。笑
最近やっとこさ復帰をし、練習をそこそこの内容で積んでいる途中です。走れるようになるまで4.5ヶ月の月日がかかってしまい、身体の状態は3割程度ですが、徐々にスピードや量を上げて行きます。
本日は2週間前に実施した1000m×3本(r=400m)と同じ内容で行いました。以前やった時と疲労度合いや呼吸を比べると楽に走りきることができました。(風はなかなかでしたが...)しかし、右足に力がうまく入らなかったり、気になる点が多いので今後の練習も緊張感を持って取り組みます。
フューエルセル5280 はじめ
また、今回のポイント練習で使用したシューズはフューエルセル5280というニューバランスのカーボンプレート入りシューズを使用しました。サイズ感や使用感について書いて行きたいと思います。
P.S練習では短い距離のポイント練習で使用することが多いです。200mから400mのポイント練習です。神野大地選手はマラソンでこのシューズを使用していたのですごいです⚡私はハーフマラソンですら持つ気がしません笑
1番大事なサイズ感
サイズ感に関して、縦は他のシューズと特に変わりはないかと思います。問題は幅です。幅がものすごいタイト。かなり細い作りになっています。幅が広い人にはおすすめしません。私の足の幅はかなり狭い方ですが、フューエルセル5280はタイトなため私には丁度いいです。
ヴェイパーフライnext 26.5cm
ヴェイパーフライ4% 26.5cm
フューエルセル5280 26.5cm
のため縦はナイキの厚底シューズと変わらない感じです。
実際の使用感
ヴェイパーシリーズに比べたら扱いづらい印象です。まず、練習から使っていかないと慣れません。一足練習用、二足目が試合用と分けた方がいいと思います。さらに、体重が後ろに乗ると前に進まない。フォアフット走法の方は合いそうなシューズです。私はヒールなのである程度履かないと慣れません。
履き心地、走りやすさ
ナイキとミズノのシューズと比べた結果は
ウェーブクルーズJAPAN<<<<ズームマトゥンボ<フューエルセル5280 <<<ヴェイパーフライ4%<<<<<ヴェイパーフライnext%
ヴェイパーシリーズに慣れているとうーんという感じかもしれないです。
(私の場合、ヴェイパーフライnext%を最後に履いたのは去年の12月なのでもう感覚が残っていません。)
アッパー
ヴェイパーフライ4%フライニットを連想させる同じような素材です。締め付けはフューエルセル5280の方がいいと思います。カカトが脱げるという感覚はありませんでした。ヒモがいらないぐらいです。
まとめ
・縦のサイズ感はNIKE厚底と同じ
・幅はかなりタイト
・ある程度履かないと慣れない
・フォアフット走法の人にオススメ
・アッパーの締め付けは強い
・試合でぶっつけ本番は使わない方がいい
・WA厚さ基準クリアーのためトラックで使用可能
まとめるとこのような感じです。
トラック種目でWAのシューズ厚さ規制があり、3000mから10000mでどんなシューズを履いたらいいかわからないって方にオススメしたいです。私も5000mで14分台を目指しているのでどんなシューズが自分に1番合うか模索していきたいと思います。
参考いただけたら幸いです!!!